24時間換気について!

皆さん、こんにちは!
横田です。
12月に入り今年も残りわずかですね、、
皆さんはどんな1年でしたか?
弊社は今年も残りわずかですが、安全に笑顔で最後まで頑張ります!

さてさて、今日は24時間換気についてお話ししたいと思います。

寒くなってくると家の暖房をつけて、こたつを出し、お家の中を温かくして
皆さん快適な空間にしたいですよね?

こんな時、お家の中にある24時間換気が地味に寒かったこととかありませんか?

でも実は、24時間換気って住まいの環境を守るためにとっても大切な仕組みなんです!
そのため、寒い時期だからといって、気軽に運転を停止するのはおすすめしません!

そこで今回は、24時間換気の必要性についてお話します。

「24時間換気とは」
建物に設置した換気設備で居住空間の空気を強制的に入れ替えるシステムの事です。
もともと気密性の低かった日本の住宅は、
住宅性能が向上し、暑さや寒さ対策のため、気密性が高まっています。 

しかし、技術が進み、私たちが化学物質を含むものを多く使うようになったことによって、
建具や家具から生じる化学物質や、生活の中で生じるチリやホコリ等を原因とした
健康被害「シックハウス症候群」という体調不良が問題になっていました。

なぜなら!換気性能が十分でなかったからです。

そこで、2003年の建築基準法改正では、
すべての住宅に24時間換気システムの設置を義務化しました。
これにより、1時間に居住空間の半分の空気を入れ替えることが基準とされているんです。

これは24時間換気システムにより計画換気を行うことで、
汚れた空気を排出して、新鮮な空気を取り込み、
シックハウス症候群などを防ぐことを目的としています。

寒い時期などは、もしかすると給気口から入ってきた空気によって
風の流れができ、寒さを感じることがあるかもしれませんが
だからといって、24時間換気を止めるのは良くないんです!

24時間換気とは、その名の通り24時間換気をしなくてはいけません!
万が一止めてしまった場合、室内に入った空気が排出されず
空気に含まれた湿気や汚れ、ホコリなどが室内に留まることで
結露やカビの原因になったり、カビをエサにとするダニが増えて
アレルギーの原因になったりしてしまいます。

もし、24時間換気で寒いと感じる場合は、止めるのではなく
こんな対策をとってみるのもいいかもしれません!

1・給気口に専用のカバーやフィルターをつける

2・サーキュレーター等を利用して、暖房で暖めた空気を循環させる

3・給気口量を調節する

自身の健康・家族の健康、また建物の劣化を防ぐためにも、
24時間換気で常に新鮮な空気を取り入れることが大切です!

居心地のいい居住空間で、毎日健康に素敵な一日を過ごしていきましょう~(^▽^)/

「笑え!」・「遊べ!」・自分らしい1日を

それではまた!
ありがとうございました!
 

畳についてのお話し!

こんにちは!
横田です!
すっかり寒くなってきて、冬が近づいてきましたね。
年々、一年が短くなっている気がしてきます。。

さてさて、今日は「畳」についてのお話をしてみようと思います!

日本固有の文化である畳は、日本で発達した床材であり、
日本の気候や風土に最適な床材なのです。

さらに!畳は室内の快適性に大いに役立つこと、
地域によって大きさが異なることをご存じでしょうか?

代表的な地域別の畳のサイズを4種類紹介いたします。

1.京間(きょうま
京間は、京都や関西地方、中国地方、九州地方などで用いられており、
本間(ほんま)、本間間(ほんけんま)とも呼ばれていたりします。
サイズは「191cm×95.5cm」と、4種類のなかでもっとも大きいのが特徴です。

2.中京間(ちゅうきょうま)
中京間のサイズは「182cm×91cm」と、京間の次の大きさとなります。
三六間(さぶろくま)とも呼ばれ、おもに愛知、岐阜などの中京地区、
福島、山形の東北地方、北陸地方の一部、奄美大島など、
日本各地で用いられていたりします。

3.江戸間(えどま)
江戸間は五八間(ごはちま)、関東間(かんとうま)とも呼ばれており、
全国的な標準規格として、関東地方や東北地方、北海道で用いられています。
サイズは「176cm×88cm」と中京間によりもさらに小さくなります。

4.団地間(だんちま)
団地間とは五六間(ごろくま)とも呼ばれ、おもに公団住宅、
アパート、マンションなどで用いられています。
サイズは「170cm×85cm」と、4種類のなかでもっとも小さいのが特徴です。


畳の大きさは部屋の広さをあらわす単位として利用するため、
住まいが変わる際には知っておくと役立ちますよ!

西日本では、
京間や中京までは、畳を並べた寸法に合わせ、
その外側に柱を立てます。
そのため、柱の中心から柱の中心までの距離は、
畳+柱1本となります。
メリットとしては、ふすまや障子も畳のサイズを基準にするので、
規格化され使いまわしが可能になります。
この畳を基準にする方法を畳割と呼びます。

これに対し関東では、
畳ではなく柱と柱の間の距離を基準にします。
そのため、使う畳の枚数が違う10畳間と6畳間では畳の寸法が
異なるようになり、使いまわしができないのです。
この方法を柱割りと呼びます。

江戸間に、伝統的な和ダンスセットが
おさまらないことがあるのは、このためなのです。

ただ柱割りでは、柱の太さにとらわれないため、
施工が楽で早いというメリットがあります。
そのため、火事の多かった江戸で使われ始めたといわれています。
こういった利便性の高さ、そして近年では和室の減少もあって、
現在では柱割りが多くなっているそうです。

また、畳を使用する際は縁のない
半畳の琉球畳を使う方も多くなってきていますよね。
これは和室でなくても、リビングの一角に敷くことで
畳の応接スペースを作ったりできるため、
最近では人気が高まっています。

畳の部屋も最近では少なくなってきてはいますが、
寝っ転がったりすると、とても気持ちいいですし、
私は新畳の匂いが大好きです!

畳のある生活もご相談ください!
それでは、また。
ありがとうございました!


イベント出店のお知らせ!

みなさん、こんにちは!

10月30日(日)に柴田町船岡城址公園下で行われる、
チアフルマルシェに出店致します!

弊社ではアウトドアの時に使える
コースター、コーヒードリッパーホルダー、折りたたみローテーブルを
出店致します。

080B1105-.jpg2255CB08-.jpg

皆様ぜひ、遊びに来てください!
お喋りだけでも大歓迎です。
お待ちしております!

それではまた、
ありがとうございました!

「耐震等級」って、何?の話し!


皆様こんにちは!
横田です!
夏も終わり、秋ですね。
気温も徐々に過ごしやすくなってきましたね。

さてさて今日は、
家を建てるとき、皆様はどのようなところをポイントとしていますか?

デザイン?広さ?良い設備?
ペットの飼いやすい間取り?等
色々なポイントがあるかと思います。

その中でもお客様が大切にしたいポイントは、
「災害に強い家」や「かっこいい家」
というのがあります。

何事にもよく皆様思われているかもしれませんが、
「デザイン性」と「機能性」はなかなか両立しない。
と思われている方もいらっしゃるかと思います。

機能性というのは、家づくりでいうと「災害への強さ」ですね。
災害といっても色々あります。

例えば地震に関して言うと、「耐震等級」という言葉があります。

家を建てようと考えている方は、よく耳にしているかと思います。

こちらは地震への強さを表す数値で、1~3で表しています。
ここまではご存知の方も多いのですが、

では、耐震等級1~3とは、どのような水準なのか、皆様ご存じでしょうか?
家づくりに関する決まりでは、

耐震等級1・・・建築基準法(法律)と同等

耐震等級2・・・等級1で想定する地震の1.25倍に耐えられる

耐震等級3・・・等級1で想定する地震の1.5倍に耐えられる
となっています。

これだけ見るとなんだか難しく感じるところがあるかと思います。

地震の1.25倍に耐えれるといわれても、、、
いったいどのくらいの強さなの??
そう思いますよね?

この耐震等級1というのは、
震度6強~7レベルの、数百年に1回発生する地震で倒壊・崩壊せず、
震度5強レベルの、数十年に一度発生する地震に対しては、損傷もしない水準です。

さらに、ここで言う「数百年に一度発生する地震」とは、
阪神・淡路大震災相当の地震です。

ちなみに、耐震等級2とは、病院や学校などの避難場所になる建物の耐震水準で、

耐震等級3になると、消防署や警察署といった防災拠点となる建物の耐震水準になります。

お問合せされる方の中には、
「耐震等級1だと、全然地震に耐えられないのではないか?」

と不安に思われる方もいらっしゃいますが、

実は「阪神・淡路大震災相当の地震でも倒壊しない」レベルなのです!

もちろん!耐震等級が上であることに越したことは無いと思います。

家づくりの際に「デザイン性」と「災害への強さ」、
それと「予算」で悩まれることがありましたら、
こちらの耐震等級についての基準も思い出してみてください。

耐震等級1は、阪神・淡路大震災相当の地震でも倒壊しないレベルです。

そちらも踏まえて、家づくりを進めていくと
可能性が広がるのではないでしょうか?

何かあればぜひ!Bloom houseへ!

それでは、また。
ありがとうございました!

バス広告!

お疲れ様です!
横田です!
暑かったり、雨だったり、今年はなんか変ですよね。
雨での被害にも皆さんお気を付けください。

さてさて、弊社も明日から16日まで
お盆休みとなります。
と、言ってもお墓参り以外予定もなく、、、
どこかに旅行に行くわけでもなく、、、
ののか(一番下の娘)とホースで水浴びです。

皆さんは予定ありますか?

ぜひ!予定に空きがある方は
弊社の広告が「仙台市営バス」に貼ってありますので、
探してみてください!笑

KIMG4113.JPG

数あるバスの中で3台です!
弊社スタッフも含めてまだ誰も見つけられていません。。
皆さん探してください!!
楽しい予定ができましたね!笑

それではまた。
ありがとうございました!

ひょうたん掛け・制作中!

皆様お久しぶりです!
釣りがしたくてしたくてたまらない、横田です。

最近はなんだか、梅雨に戻ったような天気が続いていますね。
暑かったり、寒かったりと
体調にはお気を付けください。

最近も何かとバタバタしております。

只今、いつもお世話になっています
「宮城縣護國神社」様の「ひょうたん掛け」
新しく製作中です!
IMG_6499.JPGIMG_6503.JPGIMG_6502.JPGIMG_6505.JPG

出来上がりましたら、ぜひ!
見てください!

それではまた!
ありがとうございました!

キャンプ!!

こんにちは!
やっと花粉症も落ち着きはじめた横田です。

いよいよ夏が近づいてきましたねー!!
ワクワクしますね!

夏と言えば!?
そうです!
「キャンプ」です。
私はまだあまりやった事がないのでキャンプシーズンがいつなのか
わかってはおりませんが・・・

私の釣りの師匠でもあり、
(シーバスは私の方が大きいサイズ釣っています!!)←これ大事なので。
横弘料理部、Bloomアウトドア部、部長「梅津」
もう、楽しんでいます!

IMG_6371.jpgIMG_6377.jpgIMG_6372.jpgIMG_6370.jpg

お庭キャンプや
楽しめるワクワク生活をしたい方はぜひ!
「Bloom house」

大工が作る、アウトドアテーブル等も
お声がけください。

それでまた、
ありがとうございました!

完成間近!!

みなさま、こんにちは!
横田です!

S様邸も仕上工事をしていよいよ完成目前です!

完成前にちょっとだけお見せいたします。

IMG_0020.jpgIMG_6325.jpgIMG_6306.jpg

今回は室内の天井も壁も
「インテリアデザインペイント」
で仕上げております。
室内の仕上は塗装は全て、八島工業さんが仕上げてくれました。
施工する人によっても色々仕上りが変わりますのでセンスがモノを言いますね。

塗装ですが、調湿効果や消臭効果があるものもございますので
普通の壁に飽きた方はぜひ、お試しください!
色々な模様も付けれますので自分好みを探してみるのも楽しいですね。

それでは、また!
ありがとうございました!

4月1日・春

皆様こんにちは!
早いもので4月、春ですねー。
私はまだまだ花粉症に悩まされています。。

さてさて、
S様邸の工事も終盤に差し掛かってきました。
工事業者さんも皆様頑張ってくれています!

外部の足場も外れました!
IMG_0015.jpg

内装も仕上工事に入っております!
IMG_0017.PNGIMG_0016.PNG

完成が楽しみです!!
S様のワクワク生活が待ち遠しいです。

それではまた。
ありがとうございました。

地震対策

皆様、こんにちは!
横田です。
先日の地震の影響は大丈夫でしたでしょうか?
被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。
私も翌日の朝から、お客様のお宅をまわり
被害の状況などを確認してきました。
食器が割れたりの被害はありましたが、皆様怪我もなくて安心いたしました。
まだお伺いできていないお客様もいらっしゃいますので、
明日もお顔を見に行かせていただきます!
大きな地震があるたびにつくづく思うのは、
やっぱり、安心できる安全な家を我々は造っていく事が
お客様に対する弊社の使命だと思います。

Bloomhouseを選んで頂いた以上、恥ずかしい仕事なんてできません!
これからも安全な安心して住み続けられる家造りを本気でしていきます。

「笑顔と幸せの咲く家」 Bloomhouse

それではまた!
ありがとうございました!

S様邸・吹付け断熱工事

みなさん、こんにちは!
横田です!
少しずつ暖かくなってきましたね。
弊社の周りの雪もすっかりなくなりました。

さてさて、今日は本気施工中のS様邸の断熱工事でした!
IMG_6227.jpgIMG_6226.jpgIMG_6229.jpg

下地が終わり、外廻りの天井と壁に断熱材を吹付けてもらいます。
まだ下地の段階ですが、余計な所に飛び散って汚さない様に
しっかりと養生もしていきます。

IMG_6234.jpgIMG_6233.jpg

これで工事中も家の中は暖かいです(笑)
最後までしっかり工事進めていきます!!

それではまた!
ありがとうございました。

S様邸・着工

こんにちは!
横田です。
S様邸の新築工事が始まりました!
S様の要望が詰まった「笑顔と幸せの咲く家」を本気で施工致します!!
材料の遅れ等でご迷惑おかけしましたが、
最後まで安心してお任せください!
IMG_6209.jpg
IMG_6210.jpg
完成が楽しみですね!

それではまた!
ありがとうございました。

必ずある「ドア」について。

皆様。
新年明けましておめでとうございます。
本年もBloomhouseを宜しくお願い申し上げます。

皆様はお正月いかがお過ごしでしたでしょうか?
お正月でお腹周りがまた成長してしまいました、横田です!

しかし!今年は腹筋ローラーで、
目指せ!シックスパックです!!

さてさて、
1月も中旬になり、冬の寒さが本格的になってきましたね。。
暖かいリビングからお手洗いやお風呂、自分の部屋に行くときの寒さは
本当に嫌ですよね。
そんな、寒さや暑さから部屋の空間を守ってくれているのが
ドアですよね。

今回はそんな【 ドア 】のついてお話ししたいと思います!

まず部屋に出入りするドアについて考えてみましょう!

皆様も少し想像してみてください。
同じ場所に、同じ形で、同じ大きさのドアを取り付けたとしましょう。
そしてドアのタイプはすべて引き戸です。
ただ、違うところは『 開き方 』です。

同じドアでも左右どちらに開くのか
手前に開くのか、奥に開くのか
4種類の開き方が考えられますよね。

どれが正しいかは、普段皆様の周りにあるドアを思い出して
いただければすぐにおわかりいただけるかと思います。

では、なぜそのように開かなければならないのか、、、。
少しこのことについて考えていきたいと思います。

たかがドア。されどドア。

人はドアの開き方1つをとっても、人は常に心地よく、
ストレスのない暮らしを望んでいるかがわかります。
開き方を間違えてしまうと、せっかくのワクワク生活に
余計なストレスが生じてしまうかもしれません。

まず、ドアは付く部屋や場所、生活スタイルによって
内開き、外開きが決まってきます!

例えば、廊下に外開きですと歩いている人にぶつかってしまう可能性もでてきます。
しかし、小さいお子様がいらっしゃるご家族で
2階の子供部屋からでてすぐに階段があると危ないですよね。
子供は元気に走りまわりますので、ドアを開けてそのまま階段に落ちてしまう
そんな可能性も考えられます。

それでは、ドアの「右開き」と「左開き」はどう決まっているか知っていますか?

右利きの方が多いから右開き、ドアを開け放すために壁に
ドアストッパーがあるから左開きなどの理由だと思っていませんか?

いいえ、違うんです。

ドアは人間の動きに素直に従わせる必要があるからです。
ドアを壁側ではないほうに取り付けると、
90°開かないと室内に入れません。
ですが、壁側に取り付けることで半開きでも部屋の真ん中へ
滑り込むことができます。

人の動作は美しいのです!

ドアの開閉にかかわらず、立つ・座るなどの日常的な動作においても、
人は実に美しい一連の動作をします。

ですから、もしドアが壁に向かって開かないドアであったら
多少はイラっとしてしまいますよね。

なので、ドアは壁に向かって開くようにしてください!

その他にもいろいろとございます。

例えば「 納戸の扉 」。

内開きだと中に置いてあるものが邪魔をして
うまく開閉ができなくなります。
納戸の中に人が入るとおそらくしばらくの間ドアは開けっ放しになるのでしょう。
とりあえずは外開きでも構いませんし
2枚に折りたためる折れ戸や引き戸にするともっと良いですよね。

トイレのドアや玄関の扉も色々よく考えないと、
いよいよワクワクの新生活!!となった時に、、、

『あー、ここもうちょっとこうしとけばよかった』

なんて後悔してしまうかもしれないですね、、、。

なので、たかがドア、されどドアなのです。

これはほんの一例ですが、住宅に元から当たり前のようについているものには
一つ一つに意味があります。

一つ一つ、自分の生活スタイルに合わせて考えてみてください。
そんな、考えている時間も楽しめるような
ワクワクできるマイホームを建ててくださいね。

それではまた!
ありがとうございました!