自然の力、阿蘇山の噴火について

お久しぶりの横田です!
皆様、楽しんでますか?
朝、晩はすっかり寒くなってきましたよね。
私も毎年この時期は「釣り」で大忙しでしたが、、
今年は「釣り我慢」の年です。。。
今は思いっきり楽しむ為に、充電中です!
皆様も仕事も遊びも全力で楽しんでください!!

さてさて、今日は
タイムリーな話題として、2021年10月20日午前、熊本県にある阿蘇山の中岳第一火口で、
中規模の噴火が起きました。元々、阿蘇山は「阿蘇カルデラ」とも呼ばれ、世界でも有数の大型カルデラ(火山活動でできた大きな凹地)を持ち、
「火の国」熊本県のシンボル的な存在として親しまれているそうです。

その事について少し調べてみました。

今後の噴火動向が気になるところですが、阿蘇山以外も、日本は世界でも有数の火山大国であり、
地震も多く、世界の地震活動のエネルギーの1~2割が集中するほど活発といわれています。

その為、日本の住宅の法律は厳しく、耐震等級設定もクオリティの高いものが求められています。

今回の火山噴火の場合、中規模であったことから16名の登山者もおりましたが、なんとか無事に下山できたようで
なによりでした。

火山噴火の場合、住宅関係での被害は、「火山灰」が多いようです。

阿蘇山ではないですが、鹿児島の桜島は今も活発に活動しており、時節降灰を上げながら噴火をしている為、「克灰住宅」が注目されています。
「克灰住宅」とは、降灰について家屋内への侵入を防ぐ、雨で流れやすくする、除去作業を容易にするの大きく3つの工夫を凝らすというテーマの住宅で、
窓には気密サッシや2重サッシを使用する。また灰の除去作業を容易にするために灰シューターと呼ばれるものを設置し、
屋根から落ちる灰が自動的に溜まる仕組みにしているようです。

火山と聞くと、九州方面に火山が集中していて、関東圏等、他の地域はあまり気にしなくてよいと思われるかもしれませんが、
関東圏だと「富士山」や「浅間山」等が活火山にあたり、特に富士山の場合は大規模の噴火が起きれば静岡県を中心に溶岩流により道路が寸断されることや、
東京方面は降灰が予想されるほどなので、霊峰富士と呼ばれる「富士山」も要注意です。

今後、「克灰住宅」という仕組みが広がれば、阿蘇山噴火という突然の噴火が起きても降灰などにも備えられるのではないでしょうか?

近年、地震活動も多い為、台風も重ねて自然災害が多い日本だからこそ、備えるべき住宅の仕組みですので活用できるかと思います。

日本の住宅が皆様の大切な人や物を守れる様に
今後も本気で皆様の住宅に携わっていければと思います。

それでは、また!
ありがとうございました!